ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 4ブロックの編み方

12段目まで編んだら、4ブロックにブロッキングします。

グランデサイズでは1ブロック10ネットずつのブロッキング、

スタンダードサイズ(以下Sサイズ)では1ブロック8ネットずつのブロッキングになります

 

13段目以降は、表、裏と面を返しながらネット山数を以下のように減らして編みます。

(各段最後の1ネットを五つ巻き長編みで編んで次の段にいく)

13段目 9ネット(Sサイズ7ネット)

14段目 8ネット(Sサイズ6ネット)

15段目 7ネット(Sサイズ5ネット)

16段目 6ネット(Sサイズ4ネット)

18段目 5ネット(Sサイズネット)

 

5ネットになったところに長々編みを編みつけたところです

 

そのまま持ち手を編みます。長々編みで20段。 綴じ合わせる反対側のブロックの持ち手は4段編みます。 編む人の手の緩い、きついによって長さが変わってきます。 ネットバッグ前長が46センチになるよう段数も調整してみてください。 短すぎると、バッグが小さく荷物が入れにくい、長すぎるとゆるくて荷物を入れた時、伸びて床につきやすくなります。

ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 ネット2段目から12段目までの編み方

 

2段目から12段目までの編み方です

下の段にネットを編みつける時は、ネットをそっくりそのまますくってください

 

そのまま細編みです

 

下の段のネットに編みつけたところです

 

この要領で12段まで編んでください。

黙々と15目鎖編みを続ける修行のような瞑想のような時間です。😂

12段目まで編んだところです。 ここから4ブロックに分けて持ち手へと編み進めます。 必ずマーカーで4ブロック分けしてください。 あとで編みやすく、また間違いを防げます。 編み物用のマーカーがなかったら、クリップなどで代用していただいても大丈夫です。

 

ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 いよいよネットを編みます!

底面2枚を綴じ合わせたところからネット編み出発です!

綴じ合わせた糸のまま鎖編み15目で1ネットです。 スタンダードサイズは32ネット、グランデサイズで40ネット編みます。 下の段に編みつけるのは細編みです。
各段一番最後のネットは鎖編み7目編んで、五つ巻き長編みでネットの頂点で編み終わるようにします。まずは、鎖編みを7目
グルグル5回レース針に糸を巻きつけて
長編みと同じ要領で2目ずつ引き抜いて編んでいきます。 写真は最後の2目抜き
ネットの頂点で編み終わります。鎖編み7目プラス5つ巻き長編みで高さが出ない時は、鎖編み8目にしたり、6つ巻き長編みにしてり、工夫してみてください。

ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 ボタンホールの編み方

ボタンホールの編み方です。

ここでいきなりの網図の訂正版もお話です。

編んでボタンホールを作るやり方はいろんな手芸本にも載っていて、

わかりやすいと思われるものをネットバッグ の編み図には載せているのですが

糸を切るやり方なので、ここでは切らずに編んでいくやり方をご紹介します。

手書きでくしゃくしゃっと書いたもので、すみません(汗)

編み図で目数の位置を確認しながら読んでください。

 

2枚綴じ合わせる時に開け口を作ります。全部綴じ合わせてしまわないよう注意してください。開け口は大体8センチくらいが目安です。
開け口の中央にボタンホールができるようにします。 編み図では24目分が開け口の全体で、真ん中が12目くらいの計算で書いてあり、ここでは9目位置から、くさり編み6目編んでいます。
鎖編み6目で編み伸ばして14目位置で着地させます。この隙間がボタンホールになるということです。つけるボタンの大きさに合わせてこの隙間の大きさも調整していただけます。
着地したところで細編みを1目編んで落ち着かせます。
細編みしながら、鎖編み6目を編んだ9目位置まで戻ります。
9目位置まで戻ったら、鎖編みに細編みを編み付けて14目位置までいきます。
14目位置まで来ました!ボタンホール完成です。

 

そのまま細編みで開け口の端まで編みます。

ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 底面 5段目〜底面終了まで

5段目から底面終了までの編み方

鎖編み3目で立ち上がります
4段目の鎖編み3目のところに長編み4目網入れます
サクサクと長編みで5段目終了、これ以降は網図のように増し目をしながら全て長編みで編んでいきます
底面終了!ちなみにグランデの編み図では8段目までありますが、7段目で直径が9、5センチあったので7段で終了しています。それでも構いません。編む方の「手の感じ」でサイズ重視で決めてください。この糸の場合レース針を4号にしたら8段目でちょうどよかったかもしれません。

ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 底面 3段目、4段目

3段目、4段目の編み方

 

3段目 鎖目3めで立ち上がります
長編み4目編んで鎖目2目で編み進めます
4段目 鎖目3目で立ち上がりそのまま鎖3目を編みます
長編み5目編んで鎖編み3目を繰り返して編み進めます
4段目最後のところは、糸を引き抜くと、長編み4目と立ち上がりの鎖編み3目が まとまります

ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 底面 1段目、2段目

底面1段目、2段目の編み方です

鎖目3目を編んで立ちあがり
輪の中に17目長編みを編み入れます 立ち上がりの鎖目と合わせて1段目は18目になります
2段目は鎖編み1目で立ち上がり、1段目の長編みに細編み2目ずつ編み入れます
2段目編み終わりました 36目になりました

 

ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 底面 作り目

作り目の編み方です。

レース糸は細いの一番最初が形になりにくいのですが、慣れます!

レース針を糸の向こう側にあて、十字を作ります
レース針の針先を下から上へ回転させて糸輪を作ります
鎖目4目編みます
1目めの外側半目と裏山を拾って輪にします

 

ネットバッグ 収納したサイズ

収納できるネットバッグ

ネットを収納すると
ダブルチョコレートドーナツ🍩くらいになります

Net bag that can be stored .
When storing the net
It’s about a double chocolate donut 🍩

#アイタリスト #ネットバッグ #レース編 #編み図 #収納出来るバッグ
#編み物好きさんとつながりたい#編み物
#ミスタードーナツ #ダブルチョコレートドーナ#esty #netbag #crochetbag #knittersofinstagram #knitting