ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 底面 5段目〜底面終了まで

5段目から底面終了までの編み方

鎖編み3目で立ち上がります
4段目の鎖編み3目のところに長編み4目網入れます
サクサクと長編みで5段目終了、これ以降は網図のように増し目をしながら全て長編みで編んでいきます
底面終了!ちなみにグランデの編み図では8段目までありますが、7段目で直径が9、5センチあったので7段で終了しています。それでも構いません。編む方の「手の感じ」でサイズ重視で決めてください。この糸の場合レース針を4号にしたら8段目でちょうどよかったかもしれません。

ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 底面 3段目、4段目

3段目、4段目の編み方

 

3段目 鎖目3めで立ち上がります
長編み4目編んで鎖目2目で編み進めます
4段目 鎖目3目で立ち上がりそのまま鎖3目を編みます
長編み5目編んで鎖編み3目を繰り返して編み進めます
4段目最後のところは、糸を引き抜くと、長編み4目と立ち上がりの鎖編み3目が まとまります

ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 底面 1段目、2段目

底面1段目、2段目の編み方です

鎖目3目を編んで立ちあがり
輪の中に17目長編みを編み入れます 立ち上がりの鎖目と合わせて1段目は18目になります
2段目は鎖編み1目で立ち上がり、1段目の長編みに細編み2目ずつ編み入れます
2段目編み終わりました 36目になりました

 

ネットバッグ ベーシックグランデサイズ編み方 底面 作り目

作り目の編み方です。

レース糸は細いの一番最初が形になりにくいのですが、慣れます!

レース針を糸の向こう側にあて、十字を作ります
レース針の針先を下から上へ回転させて糸輪を作ります
鎖目4目編みます
1目めの外側半目と裏山を拾って輪にします

 

ネットバッグ 収納したサイズ

収納できるネットバッグ

ネットを収納すると
ダブルチョコレートドーナツ🍩くらいになります

Net bag that can be stored .
When storing the net
It’s about a double chocolate donut 🍩

#アイタリスト #ネットバッグ #レース編 #編み図 #収納出来るバッグ
#編み物好きさんとつながりたい#編み物
#ミスタードーナツ #ダブルチョコレートドーナ#esty #netbag #crochetbag #knittersofinstagram #knitting

Italist(アイタリスト)ブログはじめました

 

はじめましての投稿です

収納出来るネットバッグというレース編みの作品をメインで作っている

Italist(アイタリスト)と言います。

丸い二重底になっている収納スペースにネットを入れ込むと

簡単にしまえるネットバッグなんですが、

この原型はうちの母がその昔使っていたものなんですが、

長い間忘れられていたのが、レジ袋有料化に伴い、使ってみたら

あら、便利!!

編み図をおこして編み出したのがきっかけです。

今では、様々なハンドニットの作品を作るようになりましたが、

いつでも私の原点にあり、母と私を繋ぐ愛おしいモノでもあります。

「40年前のバッグです」

編み図やキットの販売もしていますが、

( Italistのホームページはこちらですhttps://www.italist.jp)

ご購入いただいた方から編み方のお問い合わせメールを頂くこともあり、

編み方をブログでご紹介できたらいいのでは、と始めてみました。

編みながら、暮らしながら、ゆるゆるやっていきます。

よろしくお願いします。

「母、ヒデ子です」