持ち手の編み方です。
5ネット編み終えた状態から各ネットに長々編みを3目ずつ編み入れていく。
最初の1目は鎖編み4目の立ち上がり。
持ち手の1段目は鎖編み1目プラス長々編み14目の計15目。
2段目で両端1目ずつ減らし目をして13目。
3段目で両端1目ずつ減らし目をして11目 。
4段目で両端1目ずつ減らし目をして9目 。
その後は9目のまま、持ち手片側は20段、もう片側は4段編む
持ち手の端と端を綴じ合わせていきます。
とじ針で両側に長々身の目を綴じ合わせます。
持ち手の編み方です。
5ネット編み終えた状態から各ネットに長々編みを3目ずつ編み入れていく。
最初の1目は鎖編み4目の立ち上がり。
持ち手の1段目は鎖編み1目プラス長々編み14目の計15目。
2段目で両端1目ずつ減らし目をして13目。
3段目で両端1目ずつ減らし目をして11目 。
4段目で両端1目ずつ減らし目をして9目 。
その後は9目のまま、持ち手片側は20段、もう片側は4段編む
持ち手の端と端を綴じ合わせていきます。
とじ針で両側に長々身の目を綴じ合わせます。